矯正治療は歯を並べる事により見た目と噛み合わせを本来あるべき位置に整えて審美性の改善や様々なお口のト ラブルを予防する基礎治療です。
歯並びが悪いと笑顔に自信が持てなくなる事で自信がなくなる等の心の問題、歯磨きが難しくて虫歯や歯周病に なりやすい、しっかり咬めないので消化不良になり胃腸への負担が大きい、口が閉じにくい、うまく喋りにく い、顎の関節に負担がくる、体のバランスや運動能力が悪くなる、等の体への問題の二つの側面を治療する事が できます。矯正治療を受ける事でこれらの問題を改善し、安定した噛み合わせを獲得する事で、 美しく明るい笑 顔を手に入れられ、歯の寿命をのばし、からだ全体の健康にも良い影響をもたらします。

メリット
- 美しく明るい笑顔になる
- 虫歯や歯周病の予防
- 小児においては顎の骨の成長発育障害の予防(反対咬合の改善等)
- 咀嚼機能の改善と維持
- 口唇閉鎖不全の改善
- 発音の改善
- 顎と噛み合わせの安定
- 体のバランスや運動能力の改善
リスク
- 矯正装置装着期間中はお痛み(矯正装置調整後3日~1週間)があり、食事が取りにくいこともある
- 装置の周囲が磨きにくいのでしっかり磨かないと虫歯になりやすい
- 年単位の治療
- 歯茎が下がることがある(大人の場合)
- 歯根が吸収され短くなる事がある
- 一般的にワイヤーが金属である為、見た目が気になる方もいる(マウスピース矯正や舌側矯正は別)
- 一般的に保険外治療である(小児の矯正や発音障害、咀嚼障害は医療費控除の対象)
治療の流れ
①診査
- 問診 何が気になっているのか詳しく確認させていだだきます。
- 口腔内検査 虫歯や歯周病のcheck。矯正治療前にはお口の状態を改善しなければ治療はできないので、レントゲンなどを撮り確認します。
- 顎機能と咬合機能の検査 歯並びや顎の状態など現在の問題点を確認します。
- レントゲン診査 セファログラム(頭部X線規格写真)を撮影させていただき、顎の発育や骨格的な問題や歯の傾きなどを分析します。
- 歯型の採得 模型を分析し、矯正治療の計画を立てます。)
②診断・カウンセリング
こちらでも模型やレントゲンの分析をします。その後、治療のゴールやそのプロセスを患者さんに示しながら、それぞれの患者さんに適した治療装 置とその効果,治療期間、第2期治療の可能性(子どもの場合)、保定、後戻りの可能性や治療のメリット・デメリットおよび抜歯・非抜歯について 説明を行います。
③初期治療
虫歯や歯周病の治療や必要があれば親知らずの抜歯をします。
④矯正治療開始
装置装着後1回 /月来院して頂き、クリーニングと装置の調整を行います。約1.5~2年で矯正治療が終了します(個人差があるので治療期間は長期化す る事もあります)。
⑤リテーナーの装着
矯正後は後戻りがあります。矯正治療が終了後は全ての患者さんに後戻り防止のためにリテーナーという装置を入れていだだきます。固定式と非固 定式があります。装置は様々ありますので、ご相談して決めます。
術前

術後

治療費について(税別)
相談料 0円(ネット予約で矯正相談を行っています。相談は無料です。)
診断料 30,000円(抜歯、非抜歯など精密な検査が必要な場合にレントゲン写真や歯型などを取り、分析致します)
Ⅰ期治療(永久歯が生えそろうまで) 拡大床 (上下顎) 40万
ワイヤー矯正 装置装着 90万 +装置調整、クリーニング 7000円/月
マウスピース矯正 70万~90万(費用は治療にかかる枚数によって変わります)
*全て税抜き価格
トータル治療費に含まれないもの
- 一般歯科治療(虫歯等)
- 抜歯代金:当院では1本1,000円
お支払いにつじて
クレジットカード
各種カードをお取扱いしています。
VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、Master Card、ダイナース、DC
院内無利子分割払いが可能です。(1回払い・2回払い)
お振込み
院内の無利子分割払いをご利用いただけます。(1回払い・2回払い)
分割払い(デンタルローン)
長期分割払いが可能です。金利4.5%です。
各種クレジットカード、カードローンなどの分割払いに比べ、手数料(金利)負担が格段に割安な、安心プランです。
お申込みに際して、ローン会社より審査がございますので、ご希望の際は受付までお申し出ください。
症例集
症例1
主訴
前歯の噛み合わせがずれている
治療説明
当時4歳の女の子で、下顎が噛むときに上の前歯に当たって顎が右前にでて噛む様な噛み合わせをしていました。この様な噛み合わせだと今後の顎の成長に影響してくる為、右上の前歯を外に出す必要があることを説明しました。
治療費
10万+TAX
治療期間
3ヶ月
治療経過
上顎には取り外し式の装置を作製し、患者さんには食事以外つけてもらう様にしました。約3ヶ月で歯の移動がおこり、噛み合わせが改善されました。歯の真ん中も矯正前に比べ真ん中に一致してきています。今後歯並びや顎の状態を観察していきます。
治療前

治療中

治療後

症例2
主訴
前歯の噛み合わせがずれいている
治療説明
当時6歳の女の子で、下顎が噛むときに上の前歯に当たって顎が右前にでて噛む様な噛み合わせをしていました。この様な噛み合わせだと今後の顎の成長に影響してくる為、右上の前歯を外に出す必要があることを説明しました。
治療費
10万+TAX
治療期間
3ヶ月
治療経過
この患者さんの場合は取り外し式ではなく、歯に装置を装着するもので、取り外すことのできない物で作製しました。装置装着後3ヶ月で噛み合わせも正常に戻り、患者さんのお母さんも安心していました。
この様に小さい頃に矯正をすることで、大人になる前に問題を改善しておいたほうが、治療期間の短縮や悪化を防げる為、定期的なメンテナンスをお勧めしています。
治療前

治療中

治療後
