口腔外科

  • HOME > 
  • 口腔外科

口腔外科

口腔外科口腔外科というのは、口の中や周辺の外科処置を中心として、その疾患を扱う診療科のことをいいます。以下に扱うことの多いものを記載します。

親知らず

親知らずは横に傾いたり、埋まったまま出てこない場合が多く、手前の歯までむし歯になったり、歯ぐきが腫れたりしてトラブルの原因になってしまいます。こういった親知らずの抜歯も行っておりますので、痛みがあったり、症状がなくても気になるようであれば一度ご相談ください。

顎関節症

「口が開かない」、「顎が痛い」、「口を開けると音がする」といった顎関節症の治療も行っております。関節円板という軟骨の障害であることが多く、MRI検査で精査をする場合もあります。治療は患者さん自身が行うリハビリや、食いしばりや歯ぎしりといった悪習癖のコントロールといったセルフケアが中心となりますが、必要があれば顎関節の洗浄療法を行うこともあります。

歯根嚢胞

神経を除去、あるいは壊死した歯の根が感染してしまい、根の先にできる膿の袋のことを言います。まず根の再治療を行いますが、改善しない場合、外科的に歯根嚢胞を摘出して根を切断する処置を行うこともあります。

外傷

転倒や事故で口の周りが切れてしまった、歯が抜けてしまったなど、怪我をしてしまった場合についても対応しております。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずは、横向きや斜めに生えると、痛みが現れたり周りの歯茎が腫れたりします。また、親知らずの一部が歯茎に埋まって出てこない場合も同様に、痛みや腫れを引き起こします。このような症状を放置すると、歯並びが悪くなったり隣の歯が虫歯になったりする恐れがあるため、できるだけ早く抜歯することが大切です。難症例の場合は大学病院の口腔外科を紹介する場合もございます。

当院では、抜歯のときの痛みをなるべく抑えることに努めております。また、CTスキャンで歯の神経の位置などを把握したうえで抜歯を行いますのでご安心ください。

親知らずは抜いた方がいい?

親知らずは、必ず抜かなければならないわけではありませんが、上下の親知らずがまっすぐに生えており、きれいに噛み合っていない限りは抜歯が必要です。現代人は顎が小さい関係で、親知らずがきれいに生えるケースが少なくなっています。また、親知らずは咀嚼に必要ない歯ですので、抜歯を選択するリスクがほとんどありません。ただし、最近では親知らずを移植して歯を補うケースも出てきておりますので、抜く必要がない親知らずを無理に抜くのは避けた方がよいでしょう。

不正に生えた親知らずは、虫歯や歯周病になりやすいため、毎日のセルフケアと歯科医院で定期的に受けるプロフェッショナルケアが必要不可欠です。抜歯するまでの間は、親知らずは入念にケアすることをおすすめします。

親知らずが虫歯になってしまったら

親知らずが虫歯になってしまったら親知らずが虫歯になったら、治療をしてもすぐに再発する恐れがあります。そのため、治療ではなく抜歯を選択することが一般的です。親知らずを抜いても問題ないので、基本的に歯抜歯を選択した方がよいでしょう。ただし、上下で親知らずが嚙み合っている場合は、詰め物や被せ物で通常のむし歯治療を行うことも検討します。

親知らずのむし歯を放置すると、根管治療が必要になります。複数回にわたり治療を行うため、患者さまへの負担が大きいので、可能な限り早く治療を受けることが大切です。また、歯周病も歯を支える骨を溶かすことで親知らずが揺れるようになるため、注意が必要です。

これらを踏まえ抜歯を選択する場合は、信頼できる歯科医師の治療を受けてください。下顎の親知らずが神経や太い血管に触れている場合、抜歯が原因で一時的に顔面が麻痺するケースがあります。当院では、提携している大学病院の口腔外科を紹介することも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

親知らず抜歯後の注意

  • 抜歯後は1~2日ほど出血が続く場合があります。ティッシュやガーゼを丸めたものをしっかり噛んで出血を止めてください
  • 麻酔は3~4時間ほどで切れますが、それまでは食事を割けてください。頬を噛んだり火傷をしたりする恐れがあります
  • 飲酒や運動、入浴などは血液の流れが良くなることで痛みや出血のリスクが上がるので、当日は控えてください
  • 抗生物質や鎮痛剤、胃薬などを3~5日ほど服用していただきます。抗生物質は全ての見切り、痛み止めは痛むときだけ飲んでください。胃腸が弱い場合は、胃薬も一緒にお飲みください。
  • 抜歯したところには、1週間ほどは歯ブラシを当てないようにしてください。痛みが少なくて、汚れが気になる場合は、状態を見ながら柔らかめの歯ブラシで丁寧に磨いてください
  • 喫煙は血流の低下を招くことで傷の治りを悪くするので控えてください

親知らずQ&A

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずとは前から数えて8番目の歯の事を指します。この歯は顎に治まりきらずに真っ直ぐに生えてくることが少ない為、様々なトラブルを引き起こすことがあります。
上の親知らずはほっぺた側に傾いて生えてきたり、下の親知らずは横に生えてきて虫歯や部分的な歯周病などを引き起こし激しい痛みを出したりします。
本的には親知らずで物を噛んだりすることはあまりなく、機能的にはほとんどの方にとっては必要のない歯です。その為、他の歯に何か悪影響を与えるようであれば、抜歯をお勧めします。
親知らずの抜歯は簡単なものから難しいものまで、生え方によって違います。
下の親知らずの近くには下歯槽神経という神経が走行しており、この神経は下唇の感覚を司る神経の為、抜歯の影響で麻痺がでるリスクがあります。
その為、外科による炎症や神経への影響を十分に考慮して抜歯を行う必要があります。

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずは抜いたほうがいいの?CT撮影を行うことで神経と親知らずの位置関係を把握し、そのリスクを下げる事も可能です。

親知らずは抜いたほうがいいの? 奥に親知らずがあるために部分的に歯周ポケットが深くなっています。この場合は抜くことをお勧めしています

抜歯後や外科処置後の注意点は?

  • 1~2日程、出血が続くことがあります。その為、ガーゼやティッシュなどを丸めて奥でしっかり噛んでいてください。それにより出血を止めやすくなります。
  • 麻酔が3~4時間程効いていますので、お食事をなさる場合はほっぺたを噛んだり、火傷しやすいので、麻酔がしっかりとれてから、食事を摂るようにしてください。飲み物は問題ありません。
  • 当日は血の巡りの良くなるような行為は控えるようにしてください。お酒や運動、湯船につかると、痛みが強く出たり、出血しやすくなったりします。
  • 抗生物質(化膿止め)や鎮痛剤(痛み止め)、胃薬などを3~5日処方します。抗生物質は処方された錠剤全て飲みきってください。痛み止めは痛いときだけで大丈夫です。また、胃の弱い方には、胃薬も一緒に処方する事が出来ますので、その時は薬と一緒にお飲みください。
  • 歯ブラシは、傷口に1週間当てないようにしてください。痛みが少なく、汚れが気になる場合は様子見ながら、柔らかめの歯ブラシで磨くようにして下さい。
  • タバコは、血の巡りを悪くし、傷の治りを遅くします。なるべく控えるようにしてください。

抜歯後や外科処置後の注意点は?

TOPへ戻る
03-3220-820103-3220-8201 WEB予約WEB予約 アクセス
マウスピース矯正特設サイト インプラント治療特設サイト