前回はナイトガードという歯ぎしり・食いしばり用のマウスピースについてご紹介しました🦷
今回は顎関節症の治療の際に使われる「スタビライゼーションスプリント」についてご紹介します!
スタビライゼーションスプリントとは?
先述した通り、顎関節症の治療のために使うマウスピースです。
噛み合わせのバランスを整え、顎の筋肉や関節への負担を軽減する目的で使用します。
ナイトガードより厚みがあり、調整を行いながら負担を軽減させます🙂↕️
誰でも作れるの?
ちなみに誰でも作成ができる!というわけではなく、
スタビライゼーションは顎関節症の診断が必要になります!( ; ; )
当院で診断ができるので作成・お渡しまでぜひチェックさせていただけたらと思います🤝🏻
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
歯ぎしり・食いしばりと顎関節症って似てるけどどう違うの?と思う方多いと思います。
違いは「癖で痛むのか・関節の問題があるか」という点です!
歯ぎしり・食いしばりは
主に睡眠時や日中に行う癖やストレスにより歯のすり減りや知覚過敏、筋肉痛などの症状につながります。
基本的には顎関節への問題はないことがほとんどです。(負荷がかかる場合はあります💦)
それに対し、顎関節症は
顎関節症として正式な病名として保険診療上でも認められている症状です。
原因は同じく癖やストレスなどもありますが、噛み合わせや顎を強打などでの外傷でなる場合もあるみたいです。
顎への痛みや開けにくさ、口を開けた時に「カクカク」音がしたり顎がずれた感じがするのが顎関節症の症状です。
顎関節への問題があり(顎関節の構造異常や炎症)放置すると顎が開かなくなったり、
関節円板損傷、変形性関節症になる場合があります😱
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
ちなみにスタビライゼーションも同じく6ヶ月以内では再作成が不可になっています。
厚みがあるマウスピースなので慣れるまでもなかなか大変ですが、合わない!という場合は歯科医師の方で調整も可能です!お気軽にご相談くださいね🌟
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
顎関節症か判断するセルフチェック
1 口を開けた時に「ガクン」「じゃりじゃり」という音がする
2 口を開けると痛みや違和感がある
3 朝起きた時に、顎がだるい・疲れているという感覚がある
4 大きく口を開けるのが辛い・縦3本指が入らない
5 食事中に顎が痛い、片側で噛む癖がある
6 歯ぎしり・食いしばりをする。身近な人にそう指摘されたことがある
7 顎のあたりやこめかみが重い・張る・痛むことがある
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
📌 判定の目安
-
0個:今のところ顎関節症の可能性は低いですが、予防を意識しましょう!🦷
-
1〜2個:初期症状の可能性あり。生活習慣の見直しがおすすめ📈
-
3個以上:顎関節症のリスクが高い状態。歯科医院でのチェックをおすすめします🫡
- ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
- 皆さんはいかがだったでしょうか?もし気になることがあればお気軽に当院へお越しください💨
- 予約はWEBまたはお電話にて📱