
歯医者さんへ治療で通院している方は「あと何回ここの部位の治療かかるんだろう・・・?」と疑問に思ったこと、かなりあるのではないでしょうか?🦷
「塾くらいの回数行ってる」と私の応援しているグループのメンバーも発言していたこともあります()
「1回で終わるなら行ってもいいけど何回もかかるから行く気がなくなっちゃう…」
と足が重くなる方も多くいらっしゃるかと思います。
今回はなぜ歯医者さんは何回も行かなくてはいけないのか解説していきますね🦷
症状は表面だけではわからないから
歯の痛みや症状って内側の神経からだったり、削ったり、レントゲンを撮ったりしてわかることが多く目で見ただけではわからないことがたくさんあるんです。
神経が近い場合はいつも以上に慎重に処置が必要になるため「1回で全部除去して削って終わり」ということができないのが現状( ; ; )

特に根管治療は歯の内部を無菌状態に整える精密さが必要で、どうしても数回の通院が必要になります。
歯を長持ちさせるための「段階」がある
歯科治療は
炎症を抑える→形を整える→修復→噛み合わせの調整
という流れを踏むことがほとんどです。
これを1回で行うとなると口を開ける時間が長く顎や口元への負担が大きく別の痛みが発生したり、術後に痛みが出たり、すぐ再発してしまう恐れがあります。
なので状態を見ながら進めていくのが今後のご負担的には少なくなります💨
治療をするなら「質」を高めた方が良いから

まず保険診療では材料や工程に制限があるのをご存知ですか?
・この治療はここまでなら1日で行っていいが、その先は別日でないとダメ
とか、保険は最低限噛めること 痛みをとることが治療の中心となるため
・銀歯の被せ物だったらOKだが、保険の白い被せ物はこの歯の条件だとダメ
などがあるんです。
白い保険の被せ物も色が決められているため特別見た目がいい!というわけでもないんです。
保険の白い被せ物は当院ではちなみにCAD /CAM冠を導入しています!
キャドキャムかん と読みます!
CAD/CAM冠は、白い被せ物を保険で入れられる便利な選択肢 ですが、歯ぎしりや噛む力が強い方は割れてしまう可能性が高いためセラミック(自費)がおすすめな場合もあります。
入れる歯の位置にもよって条件が変わってくるので、詳細はコンサル時や歯科医の先生に聞いてみてくださいね👂
保険ではできる範囲が限られていたり肉眼での治療になってしまうこともあるので、再発リスクはどうしてもあります🥲
再発リスク回避・通院回数を減らすためには?
自費診療がおすすめです!
…とだけ書くと、お金儲け?と思ってしまいますよね( ;∀;)
実はちゃんと理由があります👓
保険治療とは違い制限がなくなるためより良い治療の提供ができます!
例えば
・1日にできる治療の制限がないため先述した「この先は別日じゃないとだめ」という縛りがないんです👀
なので自費の治療は保険治療と比べて長く時間をいただいて行わせていただくことがほとんどです。
進みももちろん保険より早い!
・使える治療機器が広がる!
根管治療は保険だとマイクロスコープでのご案内ができかねます。
ですが自由診療の場合はマイクロスコープを使い時間をかけて
丁寧に細部まで根の治療ができるため再発率がぐーーーーーんと下ります!
歯の根っこは人によって形が違うため形状によっては肉眼だとかなり難しい形もあるみたいです👀
・使える材料も増える!
被せ物などを作る際に粘土のようなもので型取りをしますよね👄
実はそれも保険と自費では使える材料が変わります🔍
保険も基本的にはしっかり型をとって模型にできるのですが、
もっと精密に型取りができるシリコン印象材が自費だと使えるようになります!
めちゃくちゃ細かい凹みや形まで取れるので本物の歯と見分けがつかないくらい
綺麗で噛み合わせの合う被せ物が作れるんです🥹
・破損してしまった際にすぐ再作成に取り掛かれる
義歯(入れ歯)を保険で作るとその部位は6ヶ月間は再作成ができないんです🥲
よくご年配の方から「うっかり折ってしまった😢」「無くしてしまった😢」とお聞きします。
その際に6ヶ月制作から経っていないとまた保険で作れないんです…
しかし自費の入れ歯ならすぐ再作成に入っても問題ないため安心!
自費の入れ歯は冷温が感じやすく作られていたり覆われるところが最小限で違和感が少なかったりその他のメリットもあるんです🦷🌟
・アレルギーの心配が少ない!
銀歯を入れていると金属アレルギーになる可能性が実は0ではないのご存知ですか?
全員が全員なる!というわけではないのですが、口の中の湿度や温度は高く唾液に金属が触れることで
極々わずかに金属イオンが溶け出し、それがアレルギーの原因になることがあります(°_°)
長年銀歯の方、銀波が複数ある方、頬や舌ベロが荒れやすい方は要注意です⚠️
ですが自費だとアレルギーになるような素材は使用しないため安全に長く使い続けることができます( ´∀`)
お気軽にご相談ください!

当院では被せ物やインプラントなどの無料相談が可能です!
歯科治療のコンサル専門の資格を持ったスタッフがお悩みを真摯にお聞きし、患者様にあった材料やご提案をさせていただきます!
歯のことって難しい方法や単語がいっぱい…🦷😵💫
さまざまな治療のコンサルを当院で長年行っている専属のスタッフですのでとってもわかりやすく解説します🧸
安心して通っていただきたいためどんな些細なことでも構いません、お気軽に聞いてくださいね🗣️
˖°.✧˖°.⟡⋆⭒˚。⋆✧˖°⁺˚⋆。°₊⋆。˚˖°.✧˖°.⟡⋆⭒˚。⋆✧˖°⁺˚⋆。°₊⋆。˚
東京都の荻窪駅から徒歩約5分の場所にある荻窪ツイン歯科医院では、
一般的な保険治療だけでなく、インプラントやマウスピース矯正、セラミック治療や外科的治療、小児歯科、小児矯正など
様々な歯科治療を行っています!
また以下の無料相談も行っております🗣️
・矯正相談
└当院で始めたい、まずは費用や大体の期間が知りたい、自分の歯並びは矯正した方が良いか、セカンドオピニオンなど。小児歯科・矯正も対応可能です◎
・インプラント相談
└入れ歯との違いを知りたい、他院で断られてしまった、期間や費用をおおまかに知りたい(詳しい見積もりが相談時に欲しい方はレントゲンを撮影※費用が発生しますをさせていただければ作成可能です)、セカンドオピニオンなど
・被せ物相談
└どんな被せ物の種類があるか聞きたい、保険との違いを詳しく知りたい、インレー(詰め物)以外にもできないかなど
・院長自由診療相談
└当院では院長での治療は全て自由(自費)診療のみとなっております。(他院からの紹介状の宛名が院長宛の方は除外)院長での治療のメリット、難症例だが対応してもらえるか、初めから院長で進めたいという方はまずはこちらからご相談ください。
ご相談は専門のトリートメントコーディネイターという資格を持ったスタッフがわかりやすく説明します✏️
不明点や気になっていることなどあればお気軽にご相談ください🤝
ご予約はWEB予約、またはお電話にて📞
___
📱以下に当てはまる方はお電話でのご予約をお願いしております📱
・歯科衛生士による予約(クリーニング(歯石除去・歯のおそうじ・定期検診と呼ばれるもの)、オフィスホワイトニング、歯周病検査など)
・再診の方は、予約時、診察券番号が必要となります。その診察券番号がわからない方(診療確保時間が変わるため初めての方で入れるのはおやめください)
・すぐみてほしい急なお痛み
・WEB上では空いておらずどうしてもこの日にみて欲しいというご希望がある方
・緊急症状で担当の先生にみて欲しい方

















