ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 小学生から始めるプレオルソって?○○の位…
2025.08.04

小学生から始めるプレオルソって?○○の位置が超重要🫵🏻

夏休み中に始めませんか!⛱️

夏休みのお子様多いのではないでしょうか!🕶️☀️

夏休みを機に矯正を始めるお子様、当院でも増えています🦷🦷

当院での小児矯正は「プレオルソ」と呼ばれる青いマウスピース型の矯正器具を取り扱っております!

(もっと小さな子向けにムーシールドというものも取り扱っております🙆‍♀️)

 

その何気ない行為、危険かも⚠️🚨

お子様の普段の姿を見て「猫背だなぁ」「姿勢が悪くなってきた…」「口呼吸が治らない」などはありませんか?

実はそれって歯並びに悪影響を及ぼすんです!

  • 猫背
  • 頬杖をつく
  • 口呼吸
  • 爪を噛む
  • 指しゃぶりする
  • 受け口(下顎が前に出ている
  • 長時間座れない
  • 立つと左右どちらかに肩が下がるor重心が傾いている
  • 歯ぎしり・食いしばりをする
  • 舌癖がある
  • 上記に当てはまるお子様要注意です⚠️

 

歯並びは遺伝で決まるとも言われています。

確かに骨格なども歯並びにはかなり影響は出ます👀

しかし遺伝(先天的要因)3割、後天的要因7割で歯並びは決まると言われているんです🦷

後天的要因は上記の緑字のものです🫡

そんな時は初めに出てきたプレオルソ!

柔らかい素材で作られているため、痛みが少なく装着ができます🩵

さらに学校や幼稚園につけて行かなくていいので、

無くしちゃった・取られてしまった・壊されてしまったなどのリスクをなくせます!

 

意外と知られていない歯並びを整えるための事実!

小さいうちの歯並びって舌の位置が超重要なんです🫵🏻

スポットと呼ばれるところに舌が置かれる癖がつくと💯。

 

舌の位置が低いと「低位舌」と呼ばれ、顎がしっかり成長せずガタガタになってきます。

これを改善するにはMFTと呼ばれる舌の訓練とプレオルソがとっても有効です٩( ‘ω’ )و

 

プレオルソの使用方法

プレオルソの装着時間は日中どこか1時間と就寝時!保護者の方も管理しやすい時間ではないでしょうか?

この1時間は、ゲーム中や宿題・塾の勉強中、アニメを見ている間などお子様のライフスタイルに合わせて装着してくださる方が多いです。

 

初めは慣れなくて寝ている間に口から出てしまったり、嫌がるお子様も多いです。

痛がる場合は当院にて矯正をしている方は調整させていただくのでご連絡くださいね😉

 

歯並びは見た目だけでなく、歯ぎしりによる頭痛の改善や歯磨きがしやすくなるという観点から、将来的な虫歯や歯周病予防にもなります。また、子供の頃の矯正は大人になってから矯正するより顎の成長を助け、様々なメリットがあります。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

実際の症例

当時7歳の女の子の症例です。

初めはV字型気味で永久歯(大人の歯)が生えるスペースがあまりなくガタガタ(これを叢生ソウセイと言います🎓)でした。

約3年弱ほどで綺麗なU型のアーチ状に並びました🥹👏

習い事や学校が忙しくても、頑張ってMFTと一緒に続けてくれました( ;  ; )💕

なんと自分でオリジナルのチェックシートを作っていたとのこと!(MFTを行う子には当院でもチェックシートお配りしています!当院のを参考にお家で自作もちろん大歓迎です👍🏻)

歯が生え揃ったりするスペースが確保されて来ているのがひと目でわかりますね👀努力の賜物です!

ご協力いただいた親御さんにも感謝です🙏🥲

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

MFTやプレオルソなど無料相談実施しております!

ご予約はWEBまたはお電話にて📱

ご兄弟など2名以上一緒に相談したい!という場合はお電話でのご予約がお勧めです🌟

 

プレオルソHP

お子様向けプレオルソHP