ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • ワイヤーよりいいの?マウスピース矯正のメ…
2025.07.04

ワイヤーよりいいの?マウスピース矯正のメリットデメリット🙆🙅

マウスピース矯正といえば目立たないことが1番よく知られているメリットかと思います!

私は小中学生の時にワイヤー矯正をしていた経験があるのでそれも交えて、

今回はワイヤーと比べた際のマウスピースのメリットデメリットをご紹介します🐾

 

メリットデメリットについて

 

ワイヤー編

メリットは

・動きが比較的早い※個人差あり

・歯にずっとついているので交換する自己管理が必須ではない

・取り外ししなくても飲食ができる

デメリットは

・ワイヤー交換してから痛みが続く場合があり柔らかいものでも食べるのが大変

・頬の内側にワイヤーが当たりやすいため口内炎ができやすい

・金属アレルギーの方は注意が必要な場合がある

・表側の場合ブラケット(歯についているワイヤーを通すための四角い器具です!)が見えるため審美性が▲

・担当ドクターにより仕上がりにかなり個人差が出やすい

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

交換する必要がないというメリットは3日坊主の私にはかなり大きかったです😂

ただその代わり痛みや口内炎にはかなり悩まされた記憶があります🩹

 

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

マウスピース編

そして当院で取り扱っているマウスピースのメリットデメリットを紹介します。

当院は世界1有名ブランドの「invisalign」、当院で計画作成納品が完結する「インハウス」「ダイレクト」の3種類を取り扱っております!

患者さんにより効果日数は差がありますが、基本は7日間に一回交換になります。

定期通院は約2ヶ月に1回です。

 

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

メリットは

・透明なので目立ちにくい

・1週間ずつで交換※患者様により異なりますのため衛生面も🙆

・少しずつ動かすため痛みがワイヤーと比べて少ない

・アタッチメントなどをつけて動かし方を操ることができる

・IPRなどを駆使すれば非抜歯で綺麗に並べることができる可能性がある

・アレルギーがあっても基本的には可能

 

デメリットは

・装着時間や装着日数の管理を疎かにした場合、治療期間が長期化する可能性が高まる

・外食時に外したまま忘れてしまったり、誤って捨ててしまうことがある

・装着したまま食事を取るとマウスピースに破損や変形の恐れがある

・色のついた飲み物を飲んだ際にマウスピースに色がつくことがある

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

といったところかと思います🤨

ワイヤーのデメリットをほぼ全てカバーができるのがマウスピースです!

当院でも数人のスタッフがマウスピース矯正をしています💁🏻‍♀️

一人ひとり、歯並びも悩みも違うので患者さんの希望に沿ったゴールを目指しやすいのがマウスピースです!

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

 

実はあの芸能人もマウスピース矯正経験者⁉️

見た目がわかりにくいとはいうけど本当にそうなの🫩?と思っている方、結構多いと思います。

実は

・アンガールズ 田中卓志さん

・EXIT 兼近大樹さん

・上戸彩さん

・ももいろクローバーZ 百田夏菜子さん

・チョコレートプラネット 長田庄平さん

・藤井風さん

・小林星蘭さん

・Da-iCE 花村想太さん

・ロサンゼルスドジャース 大谷翔平選手

がマウスピース矯正を行なっている・いた経験があるそうです😲

ぜひ過去の口元と比較してみてくださいね👄

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

当院では無料相談を実施しております!

どんな些細なことでも、すぐに始めたいわけじゃないけど、、、という場合でも大歓迎です!

当院は口腔外科やインプラントが担当できる歯科医師が在籍しているため、抜歯やその他の治療もまとめて行うことができます😎(親知らずは生えかたや神経の近さにより大学病院にて抜歯をお願いする可能性があります)

ご予約の上お気軽にご来院ください!