ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • マイクロスコープによる根菅治療のメリット…
2025.06.03

マイクロスコープによる根菅治療のメリットって?自費と保険どっちが良いの?

根菅治療って何?

根菅治療とは、根菅の中にある感染した歯髄や細菌を除去し、洗浄・消毒を行い根にお薬を詰める治療です。

※歯髄とは、歯の中にある神経や血管の集まりのことです。

根管治療と検索すると、上位に「痛い」という単語が出てきます。

それほど歯の痛みに悩まれる方が多いのです😖…

かといって、回数もかかるしまた痛んだら振り出しに戻って再治療…となると足が重くなってなかなか歯医者さんに行けず、耐えられない痛みになるまで放置してしまう方もかなりいらっしゃいます🥲

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

保険と自由診療どっちがおすすめ?

当院ではマイクロスコープを使った自由診療の根管治療法をおすすめしております!

 

マイクロスコープを使った自由診療の根管治療法は、およそ最大20倍に拡大して細かく見ることができます👀

マイクロスコープを使った自由診療の根管治療法では、1回の治療時間も約1時間お取りして

時間をかけて取り除くため、通院回数も2−3回程度で終了し再発率も保険の場合より圧倒的に低くなります😳

さらに自由診療になることで、使える材料や方法も制限がなくなるため、万全な状態で治療ができます。

 

保険での根管治療は費用を抑えられる分、使える機材や材料・方法が限られているので

細かいところまで細菌の除去ができません。

よって進行度によっては10回近く治療に通わなければならない事になる場合があります。

その上細かいところまで除去ができないということは、再発の恐れがどうしても出てきてしまいます。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

自由診療だとこんな材料や方法が使える!

その1つにラバーダム防湿という方法があります。

治療する歯にラバーダムと言われるゴムのシートを被せ、治療する歯だけ露出させ、唾液や唾液に含まれる細菌を守る方法です。

この方法を行うことで再発リスクがさらにぐんと下がります💪

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

まとめ

保険では、費用を抑えられる分通院の手間や、再発リスクがあります。

自費では、費用が数万〜十数万かかりますが、再発リスクが減らせたりしっかり菌予防をした環境で行えるため安心した環境で行うことができます。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

予約受付中!

当院ではお電話でのご予約のほか、24時間受付可能なWEB予約が可能です!

電話できる環境にいない・・・診療時間内に電話をかけるのが難しいという場合でもお気軽に予約できます!

ご予約はPCの場合は右のバーナー、スマホからは下のバーナーをクリックしてください!